令和4年度は、くじ取り式、本祭の山鉾巡行集結は中止(但し、各鉾町での山鉾巡行は実施)します。また、各鉾町でのイベントも、それぞれの開催となります。
永い歴史と伝統を持つ京都府登録無形民俗文化財・亀岡市指定無形民俗文化財の「亀岡祭山鉾行事」は各山鉾町町衆の熱意と多くの市民の皆さまのご理解とご協賛、また行政のご援助も頂き、10月23日の宵々山から25日の本祭までの3日間の行事として年々盛大に取り組んでおります。
宵々山(23日)、宵宮(24日)には軒下に提灯が灯る山鉾町に『亀岡・あんどんの路』として、町衆による手作りあんどんを設置し祭り情緒を盛り上げます。あわせて宵々山(23日)、宵宮(24日)には『山鉾めぐりスタンプラリー』を行います。
尚、文化庁の補助を受け、車輪の復元修復事業も全て完了し、8基の曳山すべてが昔どおりの実車による巡行を行うことができるようになりました。
これからも山鉾行事を少しでも元の姿に戻し保存継承することで文化財的価値を高めていきたいと考えています。
亀岡の秋の風情を満喫いただける亀岡祭山鉾行事、ぜひ皆さまのお越しをお待ちいたしております。
亀岡祭山鉾連合会
宵々山・宵宮には『亀岡・あんどんの路』として山鉾町オリジナルあんどんを設置します(各山鉾町)。軒下の祭提灯と共に、祭り情緒を盛り上げます。
亀岡市観光写真コンテストに応募いただいた方の中から亀岡祭山鉾連合会長賞等として表彰します。詳細につきましては、JR亀岡駅観光案内所(電話0771-22-0691)へお問合せ下さい。